社員食堂のお悩みを
このように解決!
「健康経営」に取り組み、
社員の健康を促進したい
おいしく!楽しく!
健康を支えるヘルシーメニュー
毎日の食事のなかで自然と健康な食生活をサポートできるよう、楽しくておいしい、そして無理なく続けられるヘルシーメニューを提案します。
- ① 企業それぞれに合わせた献立づくり
- 担当の管理栄養士が、従業員の男女比・年齢構成・作業強度などを考慮して献立を考えます。

- ② 1日の野菜摂取量350gをサポート
- 1皿で1日に必要とされている野菜の1/3量(120g以上)を使用する「Let‘s Eat Vege 350」を行っています。

- ③ 大豆で美しく健康に
- 動物性たんぱく質を、大豆製品の動物性たんぱく質に代替。ボリューム感はそのままに、エネルギー、脂質、コレステロールを抑えたメニュー構成です。

- ④ 糖質制限や高血圧症への対策
- お腹まわりが気になり始めた方、健康維持をされたい方には、ヘルシー食材を使用したメニューを。減塩&減カロリー食で腸から元気にし、スッキリとした体形へ導きます。

- ⑤ 「健康な食事・食環境」認証の取得
- 厚生労働省が認証する、栄養バランスのとれた健康的な食事「スマートミール」の基準に合わせたセットメニューを提供しています。当社の認証取得は業界ナンバーワン!

従業員の「食べる楽しさや
豊かさ」を増やしたい
食事を通じて
エンゲージメントを高めたい
- ●プレミアム食材で特別感を
- 地域の生産者や業者とタイアップしたプレミアム食材を使用。いつもより贅沢な食事で、カラダもココロもより満たされるスペシャルメニューを展開します。

- ●ワクワクを刺激する多彩なイベント
- ご当地や有名店コラボ企画、メーカーコラボ企画、寿司キャラバンなど、さまざまな食イベントを開催。毎日当たり前にある食事風景にちょっと非日常のイベントをプラスし、ワクワク感のある職場環境を演出します。

- ●コミュニケーション活性化に向けた取り組み
- 通常のランチだけでなく、ランチミーティングや懇談会など“食”を通じたコミュニケーション活性化企画を提案。さらにモーニングからランチタイム、アフタヌーンまで、多彩なシーンで軽食や自社ブランドコーヒーを提供するなど、お客様のニーズや利用スペースに合わせて“食”から広がる空間づくりを考えます。

ニューノーマルに対応した
衛生管理を行いたい
- ●ニューノーマル時代に必要な対策を構築
- コロナ禍によって働き方やオフィス環境が大きく変化したことに伴い、社員食堂も感染対策や衛生管理により力を入れています。例えば、食堂ホールには喫食エリアと提供エリアにパーティションを、提供エリアの床にはソーシャルディスタンスマークを設置。さらに完全非接触ライスロボを導入するなど、非接触社会へ対応しています。
